べっかん

ヤマグチジロウの諸々の別館。

ポケモンGOのドードーともはや都市伝説のお話。

 

やあ、ヤマグチジロウだよ。

 

いやあ参ったね。参った参った。なんだかんだ歩いてるよね。ポケモンGOってすごいね。

ポケモンGOといえば、日本でのリリース直後ドードーが日本中に溢れんばかりに出没したよね。

進撃の巨人の作者・諌山創が巻末コメントで「ドードーポッポドードーポッポドードードードーコラッタ」の名句を残したり、各方々でドードーめっちゃでてくる旋風を巻き起こしたかと思いきや、一週間もすれば途端に姿を見せなくなったドードー。その嵐のように過ぎ去っていったドードーに「一体なんだったんだアイツ」と思った人も多いでしょう。「近くにいるポケモン」がドードービンゴ状態だったもんね。

 

そんなドードーなんだけど、今回の一件に意図的なものがあるかどうかは別として、なんだか優遇されすぎなんじゃない? って思うんですよ。

や、優遇という割には例えばピカチュウとかルカリオとか明らかな人気モンスターや、プリンとかトゲピーとかかわいいかわいいモンスターとか、あとは伝説級のモンスターなんかに比べれば大したことはないんだけど、自他共に認めるところであるジュゴンパウワウフリークの僕としてはモンスターとして同格だと思っているのになんか優遇されてない? ってことなんだよ。

 

例えばポケモンスナップ

このゲームはいつぞや(わがままとNintendo64のお話。 - べっかん)取り上げたもので、それもそのはず大好きなソフトなわけですが、そこにドードーがどういう関わり方をしていたのかというと、ゲーム最初のステージ「ビーチ」にて「チュートリアルだぞ」とポッポが画面に代わる代わる3匹飛び込んできてカメラの構え方、シャッターの切り方などをその3匹で学ぶ訳なのですが、問題はその後。

ポケモンをたくさん撮りましょう!」って感じの(詳しくは覚えてない)文章を最後に自由に撮りまくれるようになるわけなんだけど、その文章のあとすぐに一番最初に飛び出してくるのがドードーなんだよね。ビーチにはその他にピカチュウはもちろんニャースラプラスなどの人気モンスターがたくさんいるのにそいつらを押しのけていの一番に飛び出してくるのがドードーなのです。

 

まだありますよ。同じくロクヨンポケモンスタジアム(初代)。

初代ということで(?)使えるポケモンも制限されたりしていたこのゲーム。ただ、その制限されてる中にはドードードードリオも選ばれて無かったのですが、それなのにこのゲームにもひっそりと潜り込んでいたのです。

それはどこかというと64GBパックというポケモンスタジアムシリーズとパワプロシリーズでしか使い道の無かったロクヨンの周辺機器を使ったエミュレーション、つまりはロクヨンを使ってゲームボーイカセットのデータをプレイできる機能ですね。その機能のバージョンアップ版として2倍速でのプレイがゲーム内の条件を達成すればできるようになるのですが、その名がドードーGB」さらに3倍速がドードリオGB」といったように「なぜそこに!?」という起用がされているんですよ。

スピードアップという点でいえばイメージ的にもすばやさの種族値的にもポニータ/ギャロップのほうが相応しいのでは? と思うんですけど、……まあ2倍速だから2本首のドードー、3倍速だから3本首のドードリオ。……と考えるのが妥当なのかね。

 

さらにさらに、こちらは進化形態のドードリオなんですが。

ポケモンアニメ無印の第一話。オープニングテーマから明けて、ゲームのタイトルデモ画面のゲンガー対ニドリーノの戦いがアニメになって全国のポケモンキッズのボルテージが最高潮になり、そして主人公・サトシの登場。最初はフシギダネゼニガメヒトカゲどれにしようかな~なんて夢の中で考えているうちに朝を迎える。その朝を告げるニワトリの役割ドードリオが務めていたのですよ。

 

ポケモンの関連メディアなんてそれこそ山のようにあるし、全てを網羅している訳ではないので一概にとは言い切れないのだけれど、僕が知る限りでもこれほどにドードードードリオポケモン作品に、特にアニメとポケモンスナップに至ってはスタートアップに関わるほどの優遇がされているわけで、今回のポケモンGOドードー大量発生も偶然とは思えないのですよ。もはや、ドードーは陰で製作者に愛されているのではないかという都市伝説めいた考えにまで及んでしまうのですよ。

 

え? つまりどういうことかって?

実はパウワウジュゴンドードードードリオって図鑑ナンバーが隣同士なんだよね。

つまり……

パウワウジュゴンももっと愛してくれ!

そして大量発生させてくれ!

 

それでは。

 

追記

 

新たなドードー優遇情報が入ってきました。それは初代ポケモンのタイトル画面でしばらく放置していると主人公の隣にいるポケモンがスライドして別のポケモンに変わり、その状態でスタートすると変わったポケモンの鳴き声で始めることができるっていうあの部分でのお話です。

実は延々と待っていたらいつか好きなポケモン(例えば僕なんかではジュゴンパウワウ)が出てくるんじゃないかと粘ったりもしたものですが、出ないんですよ。

それもそのはず、あの画面で出てくるポケモンはあらかじめ用意された16匹だけと決まっていたのですね。そりゃあでないはずだわ。

さあ、もう答えが出ているようなものですが、一応その16匹の顔ぶれを紹介してみましょうか。

 

まずは赤・緑版。

フシギダネヒトカゲゼニガメピジョンピカチュウ、ピッピ、メタモン、ケーシィ、ポニータ、ゴース、イワークサイドンコイキングが固定として。赤版ではビードルニドラン♂、ストライク。緑版ではキャタピーニドラン♀カイロスという対となる3匹ずつがそれぞれあてがわれております。

問題は青版。

先の2つとはガラッと変わっていわゆる御三家以外は全とっかえです。

挙げてみると、御三家、ライチュウクサイハナマンキー、ロコン、ニョロモドードー、ゲンガー、サワムラー、ラッキー、サンダース、ポリゴン、プテラカビゴン

 

……出たよ。えー、選ばれているポケモンをざっと見てみると、なんだか特別感のあるポケモンばっかりですよね。

全作共通の御三家はもちろんとして、

トキワの森で低確率で出てくるかわいこちゃんピカチュウライチュウ

おつきみやまで以下略のピッピ。

異質中の異質メタモン

当時では唯一のゴーストタイプであり通信進化のゴーストとゲンガー。通信進化でいえばケーシィもそうですかね。

こちらも当時では唯一の性別持ちのニドラン♂♀。

いろいろとネタに事欠かないコイキング

最初のジム・タケシのエースイワーク

その他でもクサイハナマンキー、ロコン、ビードルキャタピー、ストライク、カイロス、などは一部のバージョンでは出てこない種であるし、物語の中で(通信を除き)1匹しか手に入らないサワムラープテラ、サンダース。2匹しかいないカビゴン。メダル交換でしか手に入らないポリゴン、サファリで低確率のラッキーなんかも特別感ありますよね。

 

となると残りはニョロモピジョンサイドンポニータドードーの5匹。

この中でサイドンは1番最初に作られたポケモンとして有名(らしいですね。知らなかった……)。それに加え最後のジムリーダーであるサカキの切り札としてもまあまあ納得かなと。

ニョロモポケモンの生みの親であり、ゲームフリーク代表取締役を務めの田尻智氏のお気に入りらしく、なるほどこれも納得。

ピジョンは……御三家を除けば最初に進化するポケモンとして馴染み深い気もしないでもない。なぜポッポやライバルの最後まで持っているピジョットじゃないのかという疑問は残るが……。

そうなると残るはドードーポニータ。この2匹にはやはり何らかの力が働いているとしか考えられないのですね。

 

というわけでどんどん出てくる「ドードー、スタッフのお気に入り説」ですが、もはや新たな都市伝説に足を踏み込んだような気がしてならないですわ。

ポケモン、そして都市伝説といえばテレビ東京さん。もしもポケモン都市伝説サミットとかいう企画をやるときはオファーください(テキトーな締め)。

 

追記おわり。