べっかん

ヤマグチジロウの諸々の別館。

バンジョーとカズーイの大冒険のお話。

 

 

また会えたね。いやぁほんとにね。

バンジョーとカズーイがスマブラに参戦ですよ。以前*1の予想にも当然が如く挙げてはいたものの、いざ本当に実装となるとソワソワした気持ちが収まらずに現在というわけですよ。

バンジョーとカズーイの大冒険というゲームと任天堂についてはもう界隈でも画像での長文(バンカズでこの手合のものが出てくる日がくるとは)が散見されているので詳しいことは省きますが*2、もちろんバンジョーとカズーイが任天堂のソフトに帰ってきたというエモさはもちろんありつつも、それ以上に僕の心に響いたのは参戦が発表された時の人々の反応動画ですよ。

 

僕自身は発表のあったニンテンドーダイレクトのリアルタイム時には複数人で飲酒通話しながら視聴していたので半ば「もしかして夢なんじゃないか」という気持ちと、この通話内ではしゃぎ過ぎるのはちょっと恥ずかしいという気持ちがあったので(主に)海外勢のようにイスから転げ落ちるほどの大はしゃぎとはいかなかったのですが、それでも「うわーくるくるやまのふもとだ」とか「最後の切り札ジンジョネーターだ!」とか「あーここ原作再現(最後の切り札で相手が地面にめり込むシーン)」とか、実際に口に出していたのか心の中だったのかはもうアルコールのせいで覚えてないけども、とにかく内なるテンションはMAXでしたね。

そういった割と抑え目だった自身の代弁という意味で反応動画に自分を重ね合わせたというのもひとつ、あるにはあるんですが更に個人的にグッときたポイントがあるんですよ。

 

バンジョーとカズーイの大冒険』が世に出てきた時に僕はまだ野山を走り回っていてもさまになる年頃だったんですが、当時の地元でのゲームハード勢力図はロクヨンとプレステで半々といったところで、友達同士で集まった時にはみんなでわいわいできるロクヨンが重宝されていたといった感じでしょうかね。

そして『バンジョーとカズーイの大冒険』の普及率はというと、実は僕と石井くんの2人しか持ってなかったんです。決して僕の地元が過疎地域というわけではなくね。

というのも、わいわい集まる時にはマリオカートマリオパーティスマブラポケモンスタジアムミニゲーム、あとみんなでたまごっちワールドといったロクヨンの作品群が大変重宝されていたのですが、こと一人用のゲームに関してはそんなでもなかったんですね。

なぜならドラクエやFFなど豊富なゲームを抱えていたプレステの存在はやはり大きく、「一人用のゲームだったらプレステやるわい」という人が大多数で、割と裕福な家庭ではそういう友達がほとんどだったんですよ。

 

そんな中で僕と石井くんだけはそんなに家が裕福というわけでもなく、別に親がゲームに明るいというわけでもなかったのでロクヨンとプレステ両方を持ってはおらず、ロクヨンだけをひたすらやり続けていたという構図なわけです。

バンカズだけではなく『オウガバトル64』や『がんばれゴエモン』シリーズ、『おねがいモンスター』など一人用のゲームを2人でシェアしては、ネットも普及していない時代の"地元の攻略最前線"となっていたのです。

いわば当時の僕にとって『バンジョーとカズーイの大冒険』は、僕と石井くんだけがやってた神ゲーだったわけなんです。

 

それからしばらくの時が経ち、実況動画やTAS動画なんかを見ていたのでさすがに「バンカズは僕と石井くんだけのもの」というエゴイスティックな考えは持ってはいなかったですが、やっぱりアイデンティティとしてはどこかに残っていました。

そしてあの反応動画です。バンカズはむしろ海外での評価が高いことも知っていたのである程度の盛り上がりは予想していたのですが、いざ目にしてみると「あぁ、バンカズを楽しんでいたのは僕と石井くんだけじゃなかったんだ。世界にはこんなにたくさんの仲間がいたんだ」というのがハッキリと可視化されてウルウルきちゃうほどでした。

この気持ちはおそらく他のゲームでは味わえなかったと思います。

 

そんなこんなで世界中の期待値も個人的期待値も高まって実装される秋まで待ちきれない! という凡百な感想で締めたいと思います。こんなのでいいんだよ、こういうのは。

 

それでは。

 

*1:

colapoly.hatenablog.jp

*2:上記の記事で任天堂が一方的に切ったように書いてますが、マイクロソフトの買収のほうが先らしいですね。ここで訂正しておきます(記事内はライブ感重視なので)。